こんにちは、なのはなです🌻
ようやく涼しくなってきて、急いで衣替えしています💦💦
子どもの冬用のレギンスや下着などがサイズアウトしていて、
急いでしまむらに買いに行ったら、7,000円以上になりました😭😭😭
今回は、2023年度上半期の家計簿のまとめ「半年間の収支」をまとめました。
今までは年間収支表を記事にしていましたが、
今回は、半年間で一度まとめました🤓
(使い過ぎてる気がするから…😅)
興味のある方は最後までご覧ください👀✨
わが家の家計簿の項目ごとの予算
わが家の家計簿の項目、予算については、こちらの記事でまとめています👇
生活費・固定費
固定費は、このような予算を組んでいます👇
2023年度月予算(円) | 半年間の予算合計(円) | |
水道光熱費 | 16,000 | 96,000 |
通信費 | 12,000 | 72,000 |
教育費(小1・年中) | 20,000 | 120,000 |
教育費(習い事) | 10,000 | 60,000 |
おこづかい(夫) | 5,000 | 30,000 |
おこづかい(わたし) | 5,000 | 30,000 |
この中で習い事は9月から始めていますので、
最初の方は全く支出はありませんでした😅
教育費も、初めての小学校と引っ越ししての新しい幼稚園のため、
予算はだいたいで決めました😓
住宅ローン以外の固定費です🏡
住宅ローンは9万円くらいになります😅
生活費・変動費
変動費はこのような予算を組んでいます👇
2023年度月予算(円) | 半年間の予算合計(円) | |
食費 | 60,000 | 360,000 |
外食費 | 5,000 | 30,000 |
日用品 | 12,000 | 72,000 |
服飾費 | 7,000 | 42,000 |
レジャー・娯楽費 | 6,000 | 36,000 |
車費 | 10,000 | 60,000 |
去年との違いは、子ども費がなくなったことです👧👦
子ども費の主な支出はオムツとおしりふきでした😶
しかし、下の子がオムツ卒業したため、項目が必要なくなりました🧐
そのため、日用品とレジャー費を増やしました✨
毎月の家計簿の記事を見たら分かりますが、日用品がオーバーし過ぎなんです💦
もう少し多くしたいけど、
収入が~~💦💦(わたしが早く仕事を探せばいいけど苦戦中😭)
特別費
特別費は、冠婚葬祭や大きな家電や家具、
父の日、母の日、家族旅行などのイベントのお金などのことです。
わが家の特別費は、夫のボーナスから支払うようにしています👨💦
→夫のボーナスがなくなったら終わりです…😓
特別費の予算は、80~90万円に設定しました🙃
半年間の収支表
それでは、2023年度の上半期の収支表をまとめましたので、
ご覧ください👀✨💦
生活費・固定費
半年間の支出合計(円) | 半年間の予算合計(円) | |
水道光熱費 | 89,017 | 96,000 |
通信費 | 71,763 | 72,000 |
教育費(小1・年中) | 77,577 | 120,000 |
教育費(習い事) | 41,960 | 60,000 |
おこづかい(夫) | 50,000 | 30,000 |
おこづかい(わたし) | 45,040 | 30,000 |
夫婦のおこづかい以外は黒字です🤓✨✨
水道光熱費、子ども2人の教育費ともに、予算よりは少なめでありがたいです😭💗💗
ただ習い事については、今後は毎月14,300円かかるため、必ず赤字になります💦💦(辞めない限り😓)
また、おこづかいは・・・オーバーしまくってます😅
ただ夫のおこづかいについては、出張の時の渡したお金が含まれているため、
浪費しまくって。。。という訳ではありません💦💦
そしてわたしも、そこまで浪費している訳では・・・😭笑
化粧品、スキンケア品、服飾費を毎月5,000円ではまかなえないよな・・・とず~~っと前から思っています👩💦
去年からフェイスマスクを毎晩するようになりました✨
安いのも選んでも、30枚入りで1,000円くらいするため、
おこづかいは毎月実質4,000円なんですよね😭
わたしがパートが決まったら、おこづかいの予算を上げよう‼😊✨と密かに決めています😂笑
パート探しのモチベーションを上げるためにっ‼笑
生活費・変動費
半年間の支出合計(円) | 半年間の予算合計(円) | |
食費 | 396,756 | 360,000 |
外食費 | 57,475 | 30,000 |
日用品 | 146,198 | 72,000 |
服飾費 | 65,028 | 42,000 |
レジャー・娯楽費 | 30,119 | 36,000 |
車費 | 50,557 | 60,000 |
日用品がずば抜けてる~~~😭😭😭
3月に引っ越しをして、4月から初めての小学校、新しい幼稚園と新生活が始まったため、
多少はオーバーしても仕方ないと思います😅
ただトータルをすると、「こんなにも!?」と驚いてしまいました😬💦💦
高めの家具・家電は特別費に入れますが、それ以外は日用品に入れています💦
水筒(2つ)、伸縮フリーラック、鍋、水風船(繰り返し使える)、おもちゃ類、
衣類収納ボックス2つ、カブトムシ関連、ホース、マイクロSDカード、
押し入れワゴンなどなど
子ども費をなくして子供関連のものもすべて日用品に入れているので、
日用品の予算が低すぎるのかもしれません💦💦
意外にも外食費と服飾費もオーバーのため、反省です😭
特別費
特別費については、
予算80~90万円で、今現在の特別費の合計金額は90万円でした😬💦💦
半年で、1年間分の予算を使っている~~💦💦
詳細を見ますと、家具・家電には20万円の予算を組んでいましたが、
もうすでに約22万円となっています😣💦
倉庫代が約14万円でしたので、仕方がないのですが。。。
もう家具・家電は買えないよ~~😭💦💦
夏休みの旅行代も、予算は10万円でしたが、
実際の支出額は12万円です💦
もう旅行はいけないのか…😣いや、行きたいっ!近場でいろいろ行けばいい🙃‼
まとめ
今回は、2023年度の4月~9月までの半年間の家計簿をまとめて、記事にしました🙃
結論から言うと、
予算オーバーが多かった~~😣💦
- 固定費は、おこづかい以外は黒字
- 変動費は、レジャー・娯楽費と車費以外赤字💦
- 特別費は1年分の予算を、もうすでに使い切ろうとしている…😓
という、ひどい結果となりました😓💦💦
家族4人で新居に引っ越しをし、娘は初めての小学生、息子は新しい幼稚園。
4月から新生活が始まり、足りないモノの買い足しが日用品を大赤字にさせているようです😣
下半期は、日用品をとにかく意識していきたいと思います😅
外食費と服飾費も、考えて使っていきたいと思います💦
参考になれば嬉しいです🌻
コメント