
こんにちは、なのはなです🌻
レジ袋の有料化が始まってもう1年経つんですね~😂
節約をしている身にとって、無料のものが有料になるのは痛かったですねー💦
今回はレジ袋ではなく、エコバッグをなるべく使うようになってからの袋の使い方の変化を、記事にしていきたいと思います🌝
レジ袋有料化が始まって早1年

時の流れは早すぎる・・・😂笑
もうエコバッグを使うようになって、1年が経ちました。
エコバッグを持つ習慣が身に付き、出かけるときには「財布とスマホとエコバッグと…」とだんだん忘れなくなってきました。
(時々忘れるけどね🤣笑)
レジ袋はわたしの家ではよく使っていました。
主に生ごみを入れて、ごみ袋に入れて捨てていました。
なので有料化になるのは辛かったです💦
しかし、有料化になってからレジ袋をたくさん買い足したかと言えば、そうでもありません。
意外にもレジ袋の代わりになるものが、結構ありましたので、ご紹介します!
レジ袋に代わりになるもの
わざわざレジ袋をたくさん買わなくても、代用品がありました!
パンの袋
まずは食パンの入った袋です🍞
我が家の場合は、娘が朝食はパン派なので食パンを週に1回以上は買います!
食パンの袋は意外にも頑丈で、臭いが漏れにくいので生ごみを入れるのに適しています。
お米入った袋
我が家は1ヶ月に10キロお米を消費しています。
5キロのお米を2袋買うので、月に2枚だけですが😅
お米の袋も頑丈なので、漏れにくいですよー!

ただ、頑丈すぎて、袋の口が閉めにくいという弱点があります💦
ネットで買ったときについてきた袋

Amazonや楽天で買ったときに、商品がビニール袋に入れられて送ってくれるときがありますよね!
こういう袋は、有料化にならなければ気にせず捨てていたと思います💦
意外にも使える袋があったのに、気付かず捨てていた袋があるんだなーと思いました。
レジ袋有料化には賛否ありますが、確かに1年前はレジ袋が溜まり過ぎて、捨てていたときもありました💦
タダでもらえていたから、簡単に捨てていて、有料になった途端大切に使うっていう・・・😅
環境保護について、もっと考えなければならないな~と反省しました。
他の調達方法
もちろん、上記でもらった袋だけでは、毎日出る生ごみを捨てるには足りないので、どこからか調達しなければなりません!
わたしが主に使っているのは、こちらですね!
〇スーパーでお肉や魚のパックを入れてくれるビニール袋
〇レジ袋を1枚1円で売っているスーパーで買う
〇100均のレジ袋
〇おすそ分けでレジ袋に入っている笑
わたしがよく行くスーパーはとても丁寧で、お肉や魚のパックはレジの方がビニール袋に入れてくれます😀なので、そのビニール袋をよく使わしてもらっています!
もちろん、商品を袋に入れる台にあるビニール袋のロールをカラカラっと何枚ももらうという行為はしたことないですよ💦適正枚数だけ使わせてもらっています!
ただ、頑丈な袋が欲しいときもあるので、その時はレジ袋が1枚1円で売っているお店で買い物ついでに買っています。そこは週に1回行くか行かないかくらいの頻度で、1回に1~2枚買っています。
また、100均でも一応レジ袋を買いました。
1枚1円のレジ袋を買うときは、大きい方のサイズを買っているため、小さめのレジ袋を買いました。
ただ100均で買ったのはこの1年で2回だけです!
なのでこの1年でレジ袋に使ったお金は、1枚1円のお店で1ヶ月に10枚買ったとして、
220円(100均)+120円(1枚1円のお店)=340円になります。

自分ではもう少しかかっていると思ったので、計算してみてびっくりしました!!
使っているエコバッグ
わたしが現在使っているエコバッグをご紹介します!
シュパット
エコバッグで結構な大金を出して買ったエコバッグは、このシュパット1つだけです😂
わたしはネイビーを使っています!!
シュパットはとても人気の商品で、買うときに売り切れになってたので、少し待ってから買ったと思います。
これのいいところは、やはり簡単に畳めるところですね!!
このご時世なので、1回使ったら洗濯機に放り込んでいます👕
なので週に3,4回はエコバッグを畳むのですが、これは本当に簡単で娘や息子も畳んでくれます!
さらに、このバッグはレジかごにも対応する大きさなのですが、畳むと小さくなってくれます😄
(他の小さいエコバッグよりは大きいのですが😅)
でも、レジかごに対応するもので、こんなにもコンパクトになるのは助かります✨
ただ、レジかごに取り付けるのに少し手間がかかります💦
レジかごにギリギリの大きさなので、片手で取り付けづらいので、両手で頑張って取り付けています!
(コロナ渦なので、今は自分で商品を入れていますが・・・😂)
ダイソーのエコバッグ
あとは、普通くらいの大きさのエコバッグを2つダイソーで買いました。

1つ220円でしたが、結構生地がしっかりしていて、重いものを入れても安心感があります!!
あとは、バッグを買ったときに付いてきたものや、どこからかもらったもの(笑)などで回して使っています😀
また、わたしはスーパーに行く回数を減らすために、スーパーに行くと一度にたくさん購入しています。
そのため、シュパット1つでは足りないので、シュパットと普通サイズのエコバッグ1つの計2つは持って行くようにしていますよ🤭
まとめ
今回はわが家のレジ袋事情について記事にしました。
レジ袋が有料化になって1年経ちましたが、レジ袋に使ったお金は1年で340円くらいでした。
身の回りを見渡せば、レジ袋の代わりになるものが結構あります。
プラスチックごみを少しでも減らすためにも、できることからやっていきたいなと思います!
コメント