教育【七田式プリントは難しい?】4歳息子は15ヶ月でAが終わった話 今回は、4歳息子の七田式プリントの進捗状況について書きました。あまり勉強に意欲的でない息子でしたが、七田式プリントAを終えることができました。一度辞めていた時もありましたが、主にお姉ちゃんから刺激を受けて、今は毎日プリントに取り組んでいます。 2023.01.26教育かぞくのこと
教育【2023年】未就学児に初めてお年玉の一部を自由に使わせてみました 今回は、今年初めて子ども達にお年玉に一部を渡してみたことについて、記事にまとめました。今まではわたしがすべて子ども名義の口座に入れて貯金していました。しかし、子ども達の金銭感覚を養うため、はじめて自由に好きなものを買わせてみました。 2023.01.11教育かぞくのこと
教育【2023年度入学】娘の就学時健康診断に行ってきました! 今回は、先日行った娘の「就学時健康診断」について書きました。持って行くもの、服装、そして就学時健康診断の前にしておけばよかったことについて書いています。娘と2人ぼっちで行った初めての小学校でしたが、娘は楽しそうでした。 2022.11.11教育かぞくのこと
教育来年の4月から新居へ‼新生活に向けて少しずつ動いています 今回は、来年から始まる新生活に向けて、わたしが少しずつ動いていることについて書きました。新しく通う小学校と幼稚園のホームページを定期的にみて、情報収集をしていました。幼稚園については、体験入園は済んでいて、来月願書を出す予定です。 2022.09.26教育かぞくのこと
教育【家庭学習】七田式プリントを始めて約10ヶ月。経過を発表します‼ 今回は、やり始めて約10ヶ月。子ども達の「七田式プリント」の経過について書きました。年長娘は七田式プリントBを約10ヶ月でほぼ終えることができそうです。息子は、七田式プリントAが半分終わったところです。娘については七田式プリントは向いていると考えていて、息子は様子見したいと思います。 2022.09.03教育かぞくのこと
家のこと【家計管理】わが家のキャッシュフロー表の作り方 今回は、わが家のキャッシュフロー表の作り方について記事にしました。日本FP協会の公式HPで、キャッシュフロー表について詳しく紹介されています。それを参考にすれば、誰でも簡単に作ることができます。わが家は支出の項目を変えたり、住宅ローン残高の項目を作って、残高がすぐ分かるようにアレンジしました。 2022.08.30家のことおかねのこと教育資産運用積立NISA習い事家計簿ジュニアNISAかぞくのこと
教育ラン活終了‼娘のランドセルはイオンの「かるすぽ」にしました! 今回はわが家のラン活について書きました。わが家はイオンのかるすぽの「プチコレクションFLATCUBE」のソラ色にしました。娘の希望とわたしの希望、両方叶ったランドセルになります。小柄な娘にも負担が少ない様々な機能がついています。またデザインについても、かわいらしいけどそこまで派手すぎない、イイ感じのものです。 2022.06.14教育かぞくのこと
教育【ダイソー】100均の鉛筆削りで、くもんのこどもえんぴつが削れる‼ 今回は、ダイソーに売っている鉛筆削りでくもんのこどもえんぴつが削れたという記事を書きました。くもんのこどもえんぴつは、子どもが持ちやすいように太くなっています。そのため通常の鉛筆削りでは削れません。しかし、今回は100均で売っている鉛筆削りで削れることが分かりました。 2022.05.24教育買い物かぞくのこと
教育七田式プリントをするために用意したもの・収納方法をご紹介‼ 今回は、七田式プリントを始めるときに必要なもの、そして収納方法について書きました。子ども達が使う文房具の中で、鉛筆は公文の鉛筆を使っています。また、色鉛筆もプリントAならば、かなりの頻度で使うため必要です。 2022.02.22教育かぞくのこと
教育【子どもの教育】5歳娘と3歳息子、七田式プリントを始めました! こんにちは、なのはなです🌻 子どもの家庭学習として、去年の10月頃から、「七田式プリント」を始めました‼ 七田式プリントとは何か🤔?子どもはきちんと勉強するのか?わが家の子ども達の様子を書いていきたいと思います。 ... 2022.02.18教育楽天経済圏買い物かぞくのこと