かぞくのことわが家の英語教育、4歳2歳の子どもに見せている英語のDVD 今回は、わが家の英語教育について書きました。英語は早いうちから学ばせた方がいいとよく言われますよね。本当はそろそろ英語教室に行かせたいと考えていますが、家の近くにいい教室がないので、自宅で英語のDVDを見せています。DVDが英語教育になるかと言えば難しいですが、英語に興味を持たすことはできました。 2021.07.23かぞくのこと
株株初心者に必ずおすすめとして出てくる「オリックス」とは? 今回は株初心者でまだ株を買っていないわたしが、1番に買いたいと思っている「オリックス」についてまとめました。株主優待が豪華で有名な株で、配当金ももちろんあります。 100株保有するのに、10万円代で買えるというのも、株初心者におすすめの理由の1つです。 2021.07.19株おかねのこと資産運用
おかねのことつみたてNISA始めて半年!運用実績をすべて公開します! 今回は、つみたてNISAを始めて半年経った現在の運用実績を公開しました。前回、つみたてNISAについてと、わたしが選んだ銘柄を紹介しました。そこから1ヶ月しか経っていませんが、半年間でどのくらい増えたのかを書きました。結果的にはきちんと増えています! 2021.07.17おかねのこと資産運用積立NISA
かぞくのこと踏切好きの子どもがいるお父さんお母さん!10月にこれが出ますよ! 今回は、踏切が大好きな息子の踏切おもちゃコレクションと、次に息子が狙っている踏切のおもちゃについてご紹介しました。踏切のおもちゃってたくさんあるようで、意外と少ないんです。そのときにYouTubeで、ガチャガチャにクオリティの高い踏切のおもちゃがあることを知りました。10月にその第2弾が発売されるそうなので、要チェックです! 2021.07.15かぞくのこと
節約レジ袋有料化になって早1年!我が家のレジ袋事情をご紹介します! 今回の記事はわが家のレジ袋事情について書いています。レジ袋有料化になって早1年が過ぎました。節約をしている身にとって、今まで無料だったものが有料になるのはつらい。しかし、1年でどれくらいレジ袋にお金を使ったかと言えば、たったの340円。レジ袋の代用品が身近にありました。 2021.07.13節約
かぞくのこと3歳になってすぐ、娘が虫歯になってしまった話 今回の記事は、わたしの娘が3歳になってすぐに虫歯になってしまったお話です。虫歯の原因や娘の治療についても書いています。また、もう二度と虫歯にさせないために、我が家が行っていることも書きました。定期検診はもちろん、仕上げ磨きにプラスしてデンタルフロスも使っています。特に歯と歯の間が狭いお子さんはデンタルフロスは必須アイテムになります。 2021.07.10かぞくのこと
かぞくのこと男女兄弟の姉弟で買ってよかったおもちゃ「マグハッピー」 今回は我が家のおもちゃ事情について書きました。私には4歳の娘と2歳の息子の姉弟がいます。今も2人仲良く、長~く遊んでいる知育玩具「マグハッピー」は、買ってよかったオモチャの1つになります。男女関係なく遊べて、数学的頭脳も鍛えられます。親も嬉しい片付けも楽なおもちゃですので、ぜひ使ってみて下さい。 2021.07.07かぞくのこと
おかねのこと去年のふるさと納税がきちんと控除されているかを確認する方法 去年ふるさと納税をして、寄附金控除がきちんとされているかを確認する方法を記事にしました。ワンストップ特例制度を利用した人と確定申告をした人で、確認方法が異なります。きちんと確認して、今年もふるさと納税をたくさんしていきましょう! 2021.07.04おかねのこと節約
おかねのこと「2021年6月」4人家族の家計簿を公開します! 今回は2021年6月の家計簿を集計したので、少し中身を公開しました!地方暮らしで4人家族(子ども4歳と2歳)です。今月は楽天SSとAmazonプライムデーがあって、日用品はめちゃオーバーしました。来月から減らさないと… 2021.06.30おかねのこと家計簿
習い事4歳の女の子の初めての習い事「スイミング」はかなりおすすめです 今回は4歳の娘の習い事「スイミング」について書きました。スイミングに決めた理由や、繊細な性格の娘でも通えているのかも書いています。また、スイミングに通うときにあったら便利なものも紹介しています。コロナ渦ですが、田舎で感染がほとんどない状況なので、2021年4月から通い始めています。 2021.06.26習い事かぞくのこと