
こんにちは、なのはなです🌻
今回は、マイホーム第6弾‼
家の値引き交渉について書きたいと思います🏡
わが家は、セキスイハイムの新築建売住宅を購入しました😊
お値段が高いと言われるセキスイハイムさん・・・😭笑
わが家もいろいろ価格交渉させてもらいました🤣
そのときのことについて書いていきたいと思います😆
〇家の価格交渉(値引き)について知りたい人
〇家の購入の際、どうすれば値引きしてもらえるか知りたい人
(絶対値引きしてもらえる訳ではありません💦)
前回は、セキスイハイムオーナーズ保険について書きました👇
家の価格交渉は家の種類によって違ってくるらしい
家の値引きについては、家のタイプによって違ってくるそうです🤓
注文住宅は難しめ

まず注文住宅の値引き交渉は難しいそうです💦
注文住宅は、ハウスメーカーや工務店と契約をして、一から相談して家を作っていきます。
万が一無理やり値引きをした場合、その分を部材や部品を安いもので作ったり、
家の質を下げられる可能性もあるそうです😓
ただ、値引き交渉をするならば、契約直前が1番いいタイミングだそうです🤓
建売住宅は値引き交渉可能

建売住宅は、すでに建っている家を購入するため、
値引き交渉をしても家の質が下げられることはありません🏡
そのため安心して値引き交渉ができます👛

わが家も建売住宅で、値引きしてくれました😊
詳しくは下に書きます👇
中古住宅も値引き交渉可能

中古住宅も、建売住宅と同じく値引き交渉は可能です😊
むしろ、売り出し価格で購入することが少なく、
買主と価格交渉するのが一般的だそうです🧐
ただし、強引な値引きで売主から売るのを嫌がられることもあるため、
近隣エリアの相場を調べて、その価格を基準に値引き交渉をする方が良いようです🤠
わが家のマイホーム購入のおおまかな流れ
それでは、わが家が家を買った、おおまかな流れについて書いていきます👩👨
- 夫の知人の紹介でセキスイハイムの家(3軒)の見学に初めて行く🏡
そのうちに1軒が夫婦ともにかなり気に入る - 住宅展示場を見学+FPの方にお金の相談をする+再度気に入る家の見学
(返済は可能なのか?→可能だと言われる😂) - 地元の工務店の建売住宅の見学や注文住宅の場合の金額を聞きに行く
他のハウスメーカーの建売住宅も見学(気になる物件発見👀✨) - わたしの両親もハイムの気に入る家に連れて行って、再々度家の見学+初めて金額を受け取る
(売り出し値段よりは値引きすると言われ、その値引きした金額をみたが、
予算オーバーだっため、買うのは難しいとその場で伝える😓) - ハイムの担当者がわが家に訪問。再度値引きしてもらったが予算はオーバーだった💦
- 夫婦で話し合い、一度家の購入を諦める(時間を置くことにした)
- しかし、夫はひそかに動いていて👨笑、
夫のみハイムの家を見学、
気になる他社のハウスメーカーの物件を再度見学・モデルハウスも見学
(ハイムの担当者に、このことを夫は伝えていた👨) - 他社の気になる物件の価格交渉をするが、予算オーバーだった😓
- ハイムの担当者が上司を連れて、わが家に訪問
最終値下げされた金額を提示され、夫婦で納得して契約👍

だいたいの流れになります💦
一度家探しは辞めていたのですが、再び動き出した形になります👩👨
わが家は3回金額を提示してもらって、最終的に購入しました🏡
わが家が値引きしてもらえたおそらくの理由
それでは、新築建売住宅を買ったわが家が、値引きができた理由を書いていきます🏡
(わたしが感じたことを書くので、違っている場合もあります💧)
値段がもう少し下がれば、家を買う意思があると伝えたから
わたしも夫も、いろいろな建売住宅をみて、買った家が1番気に入っていました✨
正直、値段さえ下がれば絶対買いたいと思っていました👩👨
担当者の方も、いろいろ話しているうちに、
わたしも夫もお金にシビア(ケチ🤣笑笑)と分かっていたと思います笑
契約した後に、担当者の方から、
「〇〇さんは、お値段さえ納得していただければ買っていただけるだろうなと思っていました」
と言われました😂笑
✅何度も家の見学に行く(夫は5回以上、わたしは3回以上行った)
迷惑だっただろうな…😅笑
✅担当者さんがいろいろ誘ってくれるところには、ほぼすべて足を運んだ
(他の地域の建売住宅や住宅展示場など)
他社の物件もまわったから
他のハウスメーカーはあまり検討していなかったのですが、
後半は、いろいろなハウスメーカーを回っていました😊
(子供を連れて回るのはしんどいので、子どもが幼稚園に入っている間に夫婦で行った💦)
そこで、近くの土地でいい感じの建売住宅発見し、値引き交渉もしました👀
そのことを、夫がハイムの担当者の方に伝えており、
これも値引きしてくれた理由の1つに入るのかな~と感じました👨

ただ他社の物件も、値段が同じぐらい高かったため、値引き交渉しましたが、
思ったよりは落ちませんでした😅
家が建てられて、半年以上経っていたから

新築建売住宅は、家を建てて1年以上経過すると
【未入居中古物件】となってしまうそうです🧐
そのため、1年経過する前になんとしてでも家を売るために、
家を建ててから時間が経っている物件ほど、
値引きをしてくれる可能性は非常に高いようです😆✨
わが家が家を購入したとき、その家は建てられてから半年以上経っていました⏰
もしかしたら少し焦りがあり、値引きに応じてくれたのかな~と思いました😊
まとめ

今回は、マイホーム第6弾‼わが家の値引き交渉について書きました👛
わが家は新築建売住宅を購入しており、
値引き交渉をしました(ほぼ夫がしてくれました👨)
建売住宅や中古住宅は、注文住宅に比べると安心して値引き交渉することができます😊
わが家の場合は、
- 値段が少しでも下がれば、買う意思があると伝えていた
- 他社の物件もまわっていたから
- 家が建てられて、半年以上経っていたから
このような行動をしたり、条件が合ったから値引き交渉ができたのかなと考えています。
(わたしの考えなので、そうじゃない可能性もあります👩💦)
また、始めに夫婦で予算をきちんと話し合っていたのも
良かったのかなとも思いました👩👨
参考になれば嬉しいです🌻
この記事の通りにすれば、必ず値引きしてもらえるという訳ではありません💦
コメント